
ノアザミでしょうか?
稜線のシルエット


サイヨウシャジン

草紅葉の中の石の羊

(カレン)溶食により石灰岩台地の表面に生じる溝(みぞ)状の地形をカレンという
K師匠曰く、このカレンが可憐だ~!

哺乳類に見えてしまいます。



ヤナギアザミ

マユミ


スミレ

イボタノキかな?

シマカンギク

ネズミモチ

サンショウ

シキミ

チチコグサ

ナンバンキセルの花後

ミミカキグサ

マアザミの花後

ヒメアカネ♀

♂

ゴマノハグサの花後

ノダケの花後
- 関連記事
-
スポンサーサイト
先週散策を終えて、両師匠との反省会で色々有りまして・・・・原因は、エビネランの盗掘です。
まさかと思いましたが、花が終わった時期にピンポイントで盗まれていました。



シオガマギクの花後

続きは、後日・・・スマソ
- 関連記事
-




これより木の実が続きます。

サネカズラ

マユミ

コマユミ

ツリバナ

なんだっけ?

ノイバラ

ウツギ

木ではないけど、ホウライカズラ

上に同じく、アカネ

調査中

カラタチバナ

サイヨウシャジン

ヨメナだと思って写したんだけど間違っていたらゴメンナサイ

シマカンギク

ドリーネの秋
そして返り咲き



そして、終わり花

ヤナギアザミ

イヌハギ

ボタンヅル

ノヒメユリ
ムラサキセンブリで3題



そして、前半戦の執りは、鳥で!

ジョウビタキ♀

キシツツジの狂い咲き

ヨメナ?

ツルリンドウ(実)

きのこ
渓の紅葉

気候によるけど10日ぐらい早かったような・・・・

続きは、後日と言う事で・・・・
- 関連記事
-
サイヨウシャジンの結実

初夏から晩秋まで大変お世話になりました。

オミナエシ
まだ咲いているとは・・・・・

ホソバノヤマハハコ

ヤクシソウの花後

ウメバチソウ


花弁が落ちた後も味な姿です。

センブリ

センブリの1年目の葉っぱです。

草原の小さな秋
ありがとう、じゃなかった!アリノトウグサ

ヤマジノギク

カワラナデシコ

テイカカズラ(実)

エノキ(実)

ニシキギ
自生の物を見たのは、産まれて初めてです。

ピナクル

晩秋の詰め合わせ
まとまりのない無い構図になりました。

ナンバンキセル

イヌノフグリ?
タチイヌノフグリだそうです。

シロノセンダングサ

クマツヅラ

モミジバヒメオドリコソウ
ホトケノザかと思っていましたが、どうやら前者のようです。

撮りっ放しで申し訳ない

センボンヤリ
今年は、センボンヤリに始まりセンボンヤリに終わりそうです。

ムラサキセンブリ(白咲)

去年とは違う場所で見れました。

ムラサキセンブリ



リンドウ

コマユミ

トベラ(実)

オニシバリ

ツチグリ(終菌)

ムラサキエノキ

ホトケノザ

センダングサ

スミレ

コスミレと言う意見も有りましたが、
謎の美女と言う事で・・・・・
- 関連記事
-